本文へ移動
建設業はいつの時代にも人に寄り添いながら、
地域との関わりを大切に、みなさまのくらしを守り続けています。
幅広い活動で、もっと身近に
当協会では台風などの自然災害時に現場の応急復旧作業をおこなったり、除雪ボランティアに参加するなど、
みなさまの身近なところで建設業ならではの取り組みをしています。

北海道経済のリーダーとして
北海道の開拓が始まった明治以降、建設業は「北海道の文化と歴史」をつくってきました。
これからも北海道経済のリーダーとして、なくてはならない役割を担っています。
北海道の土木技術向上のための講習会の開催延期について
2020-02-25
2月28日に予定しておりました標記講習会につきましては、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を鑑み、受講者及び関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、開催を延期することといたしました。
 
変更後の開催日は未定となっておりますが、日程が決まり次第、ホームページや業界紙等でご案内いたしますので、ご了承ください。
技術講習会の開催について
2020-01-24
当協会では、道内建設業の技術力向上のため、下記のとおり技術講習会を開催します。
参加を希望する方は、開催日の3日前までに、以下の申込フォームより必要事項を入力してお申込下さい。
なお、参加費は無料です。
多数のご参加をよろしくお願いします。
 
〔建築部門〕※建築CPD認定
  日 時:令和2年2月25日(火)10:00~15:00
  場 所:札幌国際ビル 8階国際ホール
      (札幌市中央区北4条西4丁目1)
 
 申込フォーム https://s.cnz.jp/sv/krhs/vwMCxWSc
 
〔土木部門〕※CPDS認定
  日 時:令和2年2月28日(金)10:00~15:00
  場 所:ホテル札幌ガーデンパレス 2階鳳凰
      (札幌市中央区北1条西6丁目)
 
 申込フォーム https://s.cnz.jp/sv/krhs/L8E8KwFB
 
建設どさん娘の会2018年度活動報告書について
2020-01-10
 当協会会員企業等で構成する「建設どさん娘の会」では、2018年度に実施した勉強会等の活動をとりまとめた報告書を作成しました。
 
 詳細は以下の報告書をご覧下さい。
中央要請について
2019-11-08
11月8日に中央要請を行い、国交省、財務省、自民党、道選出国会議員等に対して以下の項目について要望しました。
1.災害からの復旧復興、防災・減災、国土強靭化について
2.公共事業予算の確保等について
3.安全・安心な国土の形成と地域経済の活性化に必要な社会資本整備の促進について
4.建設業の担い手確保について
5.働き方改革について
6.生産性向上について
7.新・担い手3法について
公明党北海道本部政策懇談会について
2019-11-02
11月2日に開催された公明党北海道本部政策懇談会において、以下の項目について要望しました。
1.災害からの復旧復興、防災・減災、国土強靭化について
2.公共事業予算の確保等について
3.安全・安心な国土の形成と地域経済の活性化に必要な社会資本整備の促進について
4.建設業の担い手確保について
5.働き方改革について
6.生産性向上について
7.新・担い手3法について
北海道財務局からのお知らせ
2019-11-01
北海道財務局では、道内に所在する未利用国有財産78物件を一般競争入札により売払うこととしております。
 
受付期間 R01.11.21~R01.12.6
 
詳細は以下のホームページをご参照下さい。
【北海道財務局ホームページ】
自民党北海道政経セミナーに伴う政策懇談会について
2019-10-26
10月26日に開催された自民党北海道政経セミナーに伴う政策懇談会において、以下の項目について要望しました。
1.災害からの復旧復興、防災・減災、国土強靭化について
2.公共事業予算の確保等について
3.安全・安心な国土の形成と地域経済の活性化に必要な社会資本整備の促進について
4.建設業の担い手確保について
5.働き方改革について
6.生産性向上について
7.新・担い手3法について
自民党道連団体政策懇談会について
2019-10-10
10月10日に開催された自民党道連団体政策懇談会において、以下の項目について要望しました。
1.災害からの復旧復興、防災・減災、国土強靭化について
2.公共事業予算の確保等について
3.安全・安心な国土の形成と地域経済の活性化に必要な社会資本整備の促進について
4.建設業の担い手確保について
5.働き方改革について
6.生産性向上について
7.新・担い手3法について
 
港湾・漁港部会講演会の開催について
2019-10-08
当協会 港湾・漁港部会では、講演会を下記の通り開催します。
 
日時:令和元年11月11日(月)14:30~16:30
場所:北海道建設会館9階大ホール(札幌市中央区北4条西3丁目1)
 
演題:「水産基盤整備事業をめぐる昨今の動き」(仮)
講師:北海道開発局 農業水産部 水産課長 横山 純 氏
 
演題:「建設業の今日的課題と土木工学」
講師:萩原建設工業 株式会社 特別顧問 関口 信一郎 氏
 
参加費は無料です。
 
参加を希望する方は以下のフォームから開催日の3日前までにお申込下さい。
 
中央要請について
2019-08-02
8月2日に中央要請を行い、国交省、財務省、自民党、道選出国会議員等に対して以下の項目について要望しました。
1.公共事業予算の確保
(1)安定的な経営が図れる予算の確保
(2)バランスのとれた予算配分による地域間格差の是正
(3)ゼロ国債の予算計上について
2.災害からの復旧復興、防災・減災、国土強靭化について
(1)北海道胆振東部地震等の災害からの復旧・復興について
(2)防災・減災、国土強靭化について
3.安全・安心な国土の形成と地域経済の活性化に必要な社会資本整備の促進について
(1)治水対策の促進
(2)高規格幹線道路網の整備促進
(3)地域活性化に必要な港湾施設の整備
(4)農業基盤の重点整備
(5)社会資本の老朽化対策・メンテナンスの計画的な整備
(6)北海道新幹線の整備促進
(7)新千歳空港駅の大規模改修について
4.建設業の担い手確保について
5.働き方改革について
(1)働き方改革の実現に向けて
(2)建設キャリアアップシステムについて
(3)外国人材の受入について
6.生産性向上について
(1)i-Constructionの推進について
(2)プレキャストの活用について
7.新・担い手3法について
TOPへ戻る