本文へ移動
建設業はいつの時代にも人に寄り添いながら、
地域との関わりを大切に、みなさまのくらしを守り続けています。
幅広い活動で、もっと身近に
当協会では台風などの自然災害時に現場の応急復旧作業をおこなったり、除雪ボランティアに参加するなど、
みなさまの身近なところで建設業ならではの取り組みをしています。

北海道経済のリーダーとして
北海道の開拓が始まった明治以降、建設業は「北海道の文化と歴史」をつくってきました。
これからも北海道経済のリーダーとして、なくてはならない役割を担っています。
公共事業労務費調査に関するQ&Aについて
2013-09-17
公共事業労務費調査に関するQ&Aのリーフレットを更新しました。
北海道財務局からのお知らせ
2013-08-23
北海道財務局では、道内に所在する国有未利用財産91物件を一般競争入札により売り払うこととしております。
詳細は以下のアドレスをご参照下さい。
北海道財務局からのお知らせ
2013-08-05
北海道財務局では、8月1日から国有財産について、売払申請書を提出された者を契約相手方として売払うこととしております。
詳細は以下のアドレスをご参照下さい。
夏季休業のお知らせ
2013-08-02
平成25年8月13日(火)~15日(木)までの3日間は休業させていただきます。
8月16日(金)からは平常業務とします。
太田国土交通大臣との懇談会について
2013-07-12
7月12日に開催された太田国土交通大臣との懇談会において、以下の項目について要望しました。
1.建設業の経営の安定化(強靭化)について
(1)平成26年度における公共事業費の継続確保
(2)新たな入札契約制度の確立
(3)地域建設業の持続的発展
2.安全・安心な国土の形成と地域経済の活性化に必要な社会資本整備の促進について
(1)防災・減災に必要な基盤施設の重点整備
(2)高速道路のミッシングリンクの解消
(3)北海道新幹線「新函館~札幌間」の早期開業
(4)社会資本の維持・保全に必要な経費の確保
自民党政務調査会北海道総合振興特別委員会について
2013-06-11
6月11日に開催された自民党政務調査会北海道総合振興特別委員会において、以下の項目について要望しました。
1.建設業の経営の安定化(強靱化)について
 (1)平成26年度予算における公共事業費の継続確保及び新たな入札契約制度の確立
 (2)地域建設業の持続的発展
2.安全・安心な国土の形成と地域経済の活性化に必要な社会資本整備の促進について
(1)防災・減災に必要な基盤施設の重点整備
(2)高速道路のミッシングリンクの解消
(3)北海道新幹線「新函館~札幌間」の早期開業
(4)社会資本の維持・保全に必要な経費の確保
(5)農業基盤の重点整備
公共事業の適切な執行に関する緊急決議について
2013-06-04
当協会では、5月23日の理事会において、公共事業の適切な執行に関する緊急決議を採択しました。
決議文については以下の通りです。
不正軽油防止強化月間について
2013-05-30
軽油引取税を脱税する不正軽油事案が後を絶たない状況にあります。
北海道では、不正軽油の根絶を目指して、7月を「不正軽油防止強化月間」とし、各種取り組みを行っております。
 
詳細は以下のホームページをご覧下さい。
北海道財務局からのお知らせ
2013-05-20
北海道財務局では、5月20日から道内55カ所の国有未利用地を一般競争入札により売り払うこととしました。
詳細は以下のアドレスをご参照下さい。
北海道電力株式会社の電気料金値上げ認可申請等に係る「国民の声」の募集について
2013-05-17
経済産業省では、北海道電力株式会社の電気料金値上げ認可申請について、国民の皆様からのご意見を募集します。
詳しくは以下をご参照下さい。
TOPへ戻る