自民党北海道政経セミナーに伴う政策懇談会について
2017-10-28
10月28日に開催された自民党北海道政経セミナーに伴う政策懇談会において、以下の項目について要望しました。
1.公共事業予算の確保等について
(1)安定的な経営が図れる予算の確保
(2)災害に強い地域づくりのための予算の確保
(3)平成29年度補正予算の確保
2.安全・安心な国土の形成と地域経済の活性化に必要な社会資本整備の促進について
(1)防災・減災及び国土強靭化に必要な基盤施設の重点整備
(2)高規格幹線道路網の整備促進
(3)地域活性化に必要な港湾施設の整備
(4)農業基盤の重点整備
(5)社会資本の老朽化対策・メンテナンスの計画的な整備
(6)北海道新幹線の整備促進
3.建設業の担い手確保について
(1)若年労働者の入職促進・確保育成
(2)働き方改革について
(3)建設従事者の処遇改善について
4.生産性向上について
(1)i-Constructionの推進について
(2)プレキャストの活用について
港湾・漁港部会講演会の開催について
2017-10-16
当協会 港湾・漁港部会では、講演会を下記の通り開催します。
日時:平成29年11月13日(月)14:00~16:00
場所:北海道建設会館9階大ホール(札幌市中央区北4条西3丁目1)
演題:「二宮尊徳の報徳思想と北海道開拓」
講師:一般社団法人 北海道舗装事業協会 専務理事 小松 正明 氏
演題:「日本海沿岸の津波対策と新長期計画を踏まえた漁港整備について」
講師:北海道水産林務部 漁港漁村課長 苫米地 庄吾 氏
参加費は無料です。
参加を希望する方は以下のフォームから開催日の3日前までにお申込下さい。
北海道最低賃金について
2017-09-05
北海道の最低賃金が以下のとおり改定されます。
最低賃金額 時間額 810円
効力発生年月日 平成29年10月1日
詳細は別添をご参照下さい。
工事下請基本契約書、個別工事下請契約約款の頒布について
2017-09-04
全建書頒会から、標題の書式につきまして改正を行う旨、別紙の通り通知がありました。
今回の改正はごく一部であるため、当分の間、平成23年7月版の書面には「お願い」を添えて使用していただきますようお願いいたします。
添付資料は以下のとおりです。
北海道財務局からのお知らせ
2017-08-01
北海道財務局では、第46回期間入札において売払相手方が決まらなかった物件について、売払申請書を提出された者を契約相手方として売払うこととしております。
受付期間 H29.8.1~H30.2.15
詳細は以下のホームページをご参照下さい。
今津ひろし北海道政経パーティーに伴う政策要望懇談会について
2017-07-31
7月20日に開催された今津ひろし北海道政経パーティーに伴う政策要望懇談会において、以下の項目について要望しました。
1.平成30年度当初予算の増額確保について
(1)安定的な経営が図れる予算の確保
(2)災害に強い地域づくりのための予算の確保
(3)バランスのとれた予算配分による地域間格差の是正
2.安全・安心な国土の形成と地域経済の活性化に必要な社会資本整備の促進について
(1)高規格幹線道路網の整備促進
(2)地域活性化に必要な港湾施設の整備
(3)農業基盤の重点整備
(4)社会資本の老朽化対策・メンテナンスの計画的な整備
(5)北海道新幹線の整備促進
3.建設業の担い手確保と生産性向上について
(1)若年建設労働者の入職促進
(2)働き方改革について
(3)生産性向上について
4.平成29年度補正予算について
(1)追加補正措置について
(2)ゼロ国債の予算計上について
自民党北海道ブロック両院議員会との懇談会について
2017-07-20
7月20日に自民党本部において、自民党北海道ブロック両院議員会との懇談会を開催し、以下の項目について要望しました。
1.平成30年度当初予算の増額確保について
(1)安定的な経営が図れる予算の確保
(2)災害に強い地域づくりのための予算の確保
(3)バランスのとれた予算配分による地域間格差の是正
2.安全・安心な国土の形成と地域経済の活性化に必要な社会資本整備の促進について
(1)高規格幹線道路網の整備促進
(2)地域活性化に必要な港湾施設の整備
(3)農業基盤の重点整備
(4)社会資本の老朽化対策・メンテナンスの計画的な整備
(5)北海道新幹線の整備促進
3.建設業の担い手確保と生産性向上について
(1)若年建設労働者の入職促進
(2)働き方改革について
(3)生産性向上について
4.平成29年度補正予算について
(1)追加補正措置について
(2)ゼロ国債の予算計上について
中央要請について
2017-07-19
7月19日に中央要請を行い、国交省、経産省、財務省、自民党に対して以下の項目について要望しました。
1.平成30年度当初予算の増額確保について
(1)安定的な経営が図れる予算の確保
(2)災害に強い地域づくりのための予算の確保
(3)バランスのとれた予算配分による地域間格差の是正
2.安全・安心な国土の形成と地域経済の活性化に必要な社会資本整備の促進について
(1)高規格幹線道路網の整備促進
(2)地域活性化に必要な港湾施設の整備
(3)農業基盤の重点整備
(4)社会資本の老朽化対策・メンテナンスの計画的な整備
(5)北海道新幹線の整備促進
3.建設業の担い手確保と生産性向上について
(1)若年建設労働者の入職促進
(2)働き方改革について
(3)生産性向上について
4.平成29年度補正予算について
(1)追加補正措置について
(2)ゼロ国債の予算計上について
北海道財務局からのお知らせ
2017-05-12
北海道財務局では、道内に所在する未利用国有財産79物件を一般競争入札により売払うこととしております。
受付期間 H29.5.22~H29.6.5
詳細は以下のホームページをご参照下さい。
【北海道財務局ホームページ】 http://hokkaido.mof.go.jp/kokuyuu/kikannyuusatsu/index.html
北海道建設業将来ビジョン及び北海道内町村長及び商工会長インタビューについて
2017-05-08
当協会では、創立百周年記念事業として、これからの北海道づくりを担う建設業の役割と方向性などを明記した北海道建設業将来ビジョン「北海道の礎を創り、地域をまもり、未来を創る」を刊行しました。
また、北海道内町村長及び商工会長インタビュー「地域とともに生きる」は、同じ百周年記念事業として策定した北海道建設業将来ビジョンへ内容を反映するとともに、将来ビジョンを補完する位置づけとしております。
北海道建設業将来ビジョン
https://www.doukenkyo.jp/files/content_type/type019/59/201703171322563179.pdf
北海道内町村長及び商工会長インタビュー
https://www.doukenkyo.jp/files/content_type/type019/60/201703171326089630.pdf
RSS(別ウィンドウで開きます) | (111~120/222件) |